- 朝、ベッドから起きて一歩目が特に痛い
- かかと〜土踏まずあたりに鋭い痛み
- 長時間歩いた後、足の裏がズーンと重くなる
- スポーツや長時間の立ち仕事をしている
- 扁平足や足のアーチが崩れている気がする
倉敷市児島のT3整骨院では、倉敷の皆様が健康で過ごせることを目的に施術を提供しています。
地域の皆様に健康で過ごしていただくうえで当院が大切にしているのは
【身体の痛みや悩みから解放されること】
【痛みが再発せずに生活が送れること】です。
解消したい身体のお悩みはぜひ当院にご相談ください!
倉敷市児島でT3整骨院が選ばれる6つの理由
10時から20時まで営業!
サラリーマンの方を始め、仕事前、仕事終わりにも通えるので、通院しやすいです!
予約優先制で待ち時間なし!
予約をされた方への予約優先としておりますので、待ち時間がありません。
駐車場80台完備!
駐車場がありますので、お車での通院もしやすくなっています。
交通事故のケガ、むちうちの専門整骨院!
倉敷市児島のT3整骨院では、交通事故のケガ、むちうちにも対応しています。
交通事故の知識も豊富で様々な対応のサポートも可能です。無料相談もおこなっていますので、交通事故でお困りの際はぜひ一度ご相談ください!
女性施術者在籍!
当院には女性施術者が在籍しています。
女性特有のお悩みにも寄り添えるようにサポートいたします。
痛みの原因を徹底追及
徒手検査やエコー超音波画像観察装置を用いて、様々な角度から痛みの根本原因を探し出し施術していきます。
足底腱膜炎とはどのような状態?|T3整骨院
足底腱膜炎は、足の裏にある「足底腱膜」と呼ばれる組織が炎症を起こしてしまう状態です。
特に、かかとの内側〜土踏まずにかけて痛みを感じることが多く、歩き出しや立ちっぱなしの動作で強く症状が現れます。
特に朝の第一歩目の激痛が特徴的です。
足底腱膜炎が起きる原因は?|T3整骨院
足底腱膜とは、かかとから足の指の付け根までをつなぐ、足裏のアーチを支える厚い膜状の組織です。
この膜に、繰り返しの負荷や衝撃、アーチの崩れ、筋力のアンバランスなどが加わると、炎症を起こし、痛みや腫れ、歩行障害へとつながります。
足底腱膜炎はマラソンやランニングをよくされる方や走ることの多いスポーツをされる方に多く見られます。
またクッション性のない靴を履いているや体重の増加なども原因として挙げられます。
倉敷市児島T3整骨院の足底腱膜炎の施術とは?|T3整骨院
足底筋膜炎は、早期にケアすれば長引かせずに改善できるケースも多い症状です。「歩くたびに足裏が痛い」「朝がつらい」そんなお悩みを、筋膜リリースなどを用い全身からの視点でしっかり解決へ導きます。
倉敷市児島のT3整骨院では、痛みのある箇所だけを見るのではなく、どこが根源(原因)なのかを丁寧な診察を通して身体全体を入念に検査します。
倉敷市児島のT3整骨院だけで施術方針などを決めて進めるのではなく、患者様と共に今ある問題を理解しながら進めると安心感もあり、より良い方向へ向かいます。
根源や原因が分かれば、それに見合った最善な方法でアプローチさせて頂きます。
過緊張を起こして硬くなってしまった筋肉に対しては、柔軟性や正しい働きが出来るようにバランスを整え、歪んでしまった骨盤や骨格に対しては正しい位置に戻します。
しかし、整えただけでは、元の姿勢に戻ろうとするので、倉敷市児島のT3整骨院では施術後のアフター(セルフ)ケアも丁寧にアドバイスさせて頂きます。
痛みを我慢せず一度倉敷市児島のT3整骨院まで気軽にご相談ください。

執筆者:
T3整骨院 院長 國田 弘明
T3整骨院では、私たちに何ができるのか、何をすればいいのか、ということを日々考え、取り組むようにしています。
患者さまに気配りが行き届く そんな院作りを心掛け、みなさまに愛されるT3整骨院でありたいと思います。