- 肘の内側の痛みや違和感
- 手首を曲げると痛みが増す
- 物をつかむ、ドアノブをひねるなどの日常動作で痛みが出る
- 安静時でも痛みを感じる
- スイングの時に痛みを感じる
- 重たいものが持てなくなってきた
倉敷市児島のT3整骨院では、倉敷の皆様が健康で過ごせることを目的に施術を提供しています。
地域の皆様に健康で過ごしていただくうえで当院が大切にしているのは
【身体の痛みや悩みから解放されること】
【痛みが再発せずに生活が送れること】です。
解消したい身体のお悩みはぜひ当院にご相談ください!
倉敷市児島でT3整骨院が選ばれる6つの理由
10時から20時まで営業!
サラリーマンの方を始め、仕事前、仕事終わりにも通えるので、通院しやすいです!
予約優先制で待ち時間なし!
予約をされた方への予約優先としておりますので、待ち時間がありません。
駐車場80台完備!
駐車場がありますので、お車での通院もしやすくなっています。
交通事故のケガ、むちうちの専門整骨院!
倉敷市児島のT3整骨院では、交通事故のケガ、むちうちにも対応しています。
交通事故の知識も豊富で様々な対応のサポートも可能です。無料相談もおこなっていますので、交通事故でお困りの際はぜひ一度ご相談ください!
女性施術者在籍!
当院には女性施術者が在籍しています。
女性特有のお悩みにも寄り添えるようにサポートいたします。
痛みの原因を徹底追及
徒手検査やエコー超音波画像観察装置を用いて、様々な角度から痛みの根本原因を探し出し施術していきます。
ゴルフ肘とはどのような状態?|T3整骨院
ゴルフ肘とは、肘の内側にある「内側上顆(ないそくじょうか)」という骨の出っ張り部分に炎症が起こる状態で、正式には「内側上顆炎」と呼ばれます。
ゴルフスイングのような手首を使う反復動作が原因で起こることが多く、「ゴルフ肘」と呼ばれるようになりましたが、実はゴルフをしていない人でも発症することがあります!
ゴルフ肘は、主に腱の痛みになってくるので中高年に多いとされています。腱は使えば使うほど摩耗してくるので痛みがでた場合は早めのケアが大切になります。
ゴルフ肘になる原因は?|T3整骨院
繰り返しの負荷(オーバーユース)
→ ゴルフやテニス、重量物を扱う仕事、長時間のPC作業などで、同じ動作を繰り返すことにより発症しやすくなります。
筋力のアンバランス
→ 手首を曲げる筋肉(屈筋)と伸ばす筋肉(伸筋)のバランスが崩れることで、一部に負担が集中し痛めやすくなります。
柔軟性の低下
→ 前腕の筋肉が硬くなると、関節可動域が狭まり、筋腱へのストレスが増加します。
誤ったフォームや姿勢の悪さ
→ ゴルフやテニスなどで肘に無理なひねりがかかるフォーム、猫背や巻き肩などの不良姿勢、骨格のゆがみも、肘への負担を増やす大きな要因になります。
このようにゴルフ肘は局所だけの問題ではなく身体全体のバランスや骨格のゆがみなども痛みを起こす原因になります!
倉敷市児島T3整骨院のゴルフ肘の施術とは?|T3整骨院
T3整骨院はまず肘の状態を見させて頂き炎症が強い場合はアイシングや超音波治療を行います。また前腕の筋肉を使いすぎ柔軟性が落ちてより負担がかかっている方がおおいのでメディセルという機械を使って筋膜リリースを行います。
筋膜リリースでは、・痛みの軽減・関節可動域の改善・血流・リンパの改善などが期待できます!
またゴルフ肘は局所だけの問題ではないので全体的な治療で根本改善を目指します!
倉敷市児島のT3整骨院では、痛みのある箇所だけを見るのではなく、どこが根源(原因)なのかを丁寧な診察を通して身体全体を入念に検査します。
倉敷市児島のT3整骨院だけで施術方針などを決めて進めるのではなく、患者様と共に今ある問題を理解しながら進めると安心感もあり、より良い方向へ向かいます。
根源や原因が分かれば、それに見合った最善な方法でアプローチさせて頂きます。
過緊張を起こして硬くなってしまった筋肉に対しては、柔軟性や正しい働きが出来るようにバランスを整え、歪んでしまった骨盤や骨格に対しては正しい位置に戻します。
しかし、整えただけでは、元の姿勢に戻ろうとするので、倉敷市児島のT3整骨院では施術後のアフター(セルフ)ケアも丁寧にアドバイスさせて頂きます。
ゴルフ肘は治らないと思われている方、様々な不調がある方は、一度倉敷市児島のT3整骨院まで気軽にご相談ください。

執筆者:
T3整骨院 院長 國田 弘明
T3整骨院では、私たちに何ができるのか、何をすればいいのか、ということを日々考え、取り組むようにしています。
患者さまに気配りが行き届く そんな院作りを心掛け、みなさまに愛されるT3整骨院でありたいと思います。